「その絵を? 何故!?」
 描き上げたばかりのその絵を燃やすという意味が解らない。ダレイはそれを『創作活動』だと言っていたが、その燃やされる予定の絵を目の前にして、ニトロはそれが何の活動になるのかと思わずにはいられなかった。
「そんなに……上手く描けているのに」
 どのような言葉を選べばよいのか迷い、とにかくニトロは素直な感想を口にした。
「俺の顔を見て苦悩をどうのって話にはちょっと思うところもあったけどさ、でもその絵は凄いと思う。燃やすのは――」
「勿体無い?」
「勿体無いと思う」
「ありがとう。でも、これだと未完成なの。私の作品は、絵じゃない。あ、絵ももちろん描くわ、ただ今回の作品はそうじゃないって意味ね」
 カルテジアはそこで上目遣いに何かを考え、
「そうだ、自己紹介がまだだったね」
 急にそう言い出すと、ニトロとハラキリをそこに残して隣の準備室へ小走りに入っていった。
 ハラキリがカンバスに近づいていく。ニトロも同じく絵に近寄った。距離を詰めてみるとその絵の迫力がさらに増してくる。
「どう思う?」
「まあ、見た目全くの別人ですし、燃やされてもニトロ君が嫌な思いをすることはないんじゃないですか?」
「――ああ、それは思いつかなかった」
「ああ、そこら辺は全く気にしていなかったんですね。これは余計なことを言いましたかね?」
「いや、別に悪意があるわけじゃなし。てか、そうじゃなくてハラキリは――」
 そこでニトロは言葉を切った。準備室からカルテジアが片手に台に載ったスニーカーを、片手にとても小さな絵を持って出てくる。
 彼女は画架の前にいる二人から離れ、画材の置いてある机を挟んで二人に相対した。持ってきた物を机に置き、脱ぎ捨ててあったブレザーから携帯モバイルを取り出して操作する。
「まずは他の絵を」
 彼女の言葉と共に二人の間に立体映像ホログラムが表示され、そこに色彩も豊かな風景が現れた。
 ニトロの眼が奪われる。
 麦秋だった。
 初夏の緑に染まる畦道とは対照的に、畑には金色の穂が揺れている。空は鮮やかな青、もくもくと浮かぶ雲は眩しい純白、その雲の色と同じワンピースを着て、真っ黒な帽子を被った少女が風に吹かれて畦道を歩いている。
 ニトロが得も言われぬ郷愁と何かしら胸をざわめかせる景色を見つめていると、前触れなく絵が切り替わった。次に表示されたのは迫力ある格闘シーンだった。荒々しい筆致で二人の男が争っている。目を剥いて歯茎から血を流し、相手の骨を砕かんと握りこまれた拳は必殺の意志そのものである。一定時間を置いて再度絵が変わる。アニメのワンシーンを切り取ったようなイラストが現れた。極彩色の廃墟を背にして、喪服姿の美少女が挑発するように舌を出している。その桃色の舌先には黒白二色のカプセルがあった。青空には色のない歯車がギラギラと飛んでいる。
 さらに絵が切り替わり、抽象画、動物画、静物画と表示された後、
「切りがないからこれくらいで」
 カルテジアがスライドショーを停止した。
「それに、折角ここにいるから、こっちもね」
 と、彼女が手に取ったのは小さな絵だった。両手で挟むように持って、ニトロ達へ見せる。それは成人男性の手と同程度の大きさのカンバスボードに描かれた、稠密な街並みであった。
 ニトロは身を乗り出した。
 それはどこの街並みかは判らない。古い時代と現代とが混じり合う小都市、その一画のようだ。奥に行くに従って左へカーブする石畳の道。黄昏が差し迫り、パン屋には様々な形のパンが並べられ、隣の食材店では缶詰が彩り豊かなモザイク模様を作り上げている。クラシカルなブティックの隣に最先端のモバイルショップが軒を構えていた。酒場には早くも灯が灯り、画面右端の暗い路地にも店の明かりがこぼれ出している。本来ならば、ここには多くの人が行き交っているのだろう。しかし画家の筆は一切の人間をここから排除していた。ただ、よく見ると、店々の立ち並ぶ道の消え行く先から影が滲み出してきていることに気がつく。それは画面内に入り込むやすぐ傍の建物の壁に這い上がっていて、意識しないうちにはただの壁の染みのように見えていた。なのに、その影は、それを影と認識すると即座に人影と変ずる。およそ人の頭にあたる部分はこちらをじっと見つめていた。それは何者かがいずれその道をやってきて、そうしてこちらをじっと見つめるであろうことをも予感させるものであった。
 その絵の非現実的な雰囲気、反面、まさに現実的な写実にニトロは唸る。
「本当に上手いね」
「ありがとう。でも、これくらい描ける人ならいくらでもいるわ」
 ニトロはカルテジアを見た。彼女に謙虚の態度はない。
「去年の王都ジュニアコンクールで金賞を取ったのは、13歳。これは――勝手に応募されてたんだけどね、歯牙にもかからなかった」
「コンクールだけが全てではないでしょう」
 ハラキリが、珍しく熱心に絵を覗き込みながら言う。カルテジアはうなずき、
「でも一つの指針であることに違いはないわ。少なくとも私の言葉が嘘でないことは証明できたはず」
 ハラキリは何も言葉を返さない。しかし、だからと言ってその絵への関心を低めた様子はない。ニトロも同感である。彼は真摯に言った。
「だけど、やっぱり上手いよ」
 カルテジアはくすぐったそうに肩をすくめた。そして彼女は絵を置くと、次に粘土でできているらしい台に載せられたスニーカーを取り上げた。そのスニーカーは有名なメーカーの既製品。大きさとデザインからして女物であるらしい。その片方は僅かに踵が浮くように細工されている。それは今にも踏み出そうとしているようにも見えるし、踏み出し切れずに躊躇っているようにも見えた。
「タイトルは『片思い』」
 言われて、ニトロは納得した。すとんと収まるべきところに物が収まった気がした。彼のその顔を見て、またカルテジアはくすぐったそうに肩を震わせる。
 ニトロとハラキリが小さな絵と『片思い』を眺めている間、彼女は二人の後ろ、中央の列・廊下寄りの机を押し始めた。作業台も兼ねている美術室の机は重い。彼女は全力を出しているようだが、机がスライドする速度は遅かった。慌ててニトロが手伝いに行く。
「これを寄せればいいのかな」
「うん。あと真ん中のも動かして、そこにスペースを作りたいの」
「分かった。――ハラキリ」
「仕方ありませんねえ」
 小さな街並みを、そこから何かを掘り出そうとするかのように見つめていたハラキリがまさに仕方ないとばかりにやってくる。ニトロが、いつの間にやら物見高い生徒の集まり出していた廊下側の窓の下まで寄せた机に、ハラキリの押す机がまた寄せられていく。
 一方、手の空いたカルテジアは椅子を脇に寄せていた。机を動かし終えたニトロとハラキリも手伝う。それから彼女は教室の中央付近に思い通りのスペースができたのを確認すると、携帯モバイルに唇を寄せ、
「セケル」
 その名はおそらく彼女のオリジナルA.I.のものであろう。口早に命令コマンドが送られると、唐突に教室の電気が消えた。窓に遮光機能も発現する。廊下側の窓も光を拒絶した。その瞬間、教室は暗闇に没した。急に目の前が真っ暗になったことでニトロの目が暗む。と、その彼の目の前、つい今しがた彼らが作ったばかりのスペースにぼんやりと光源が浮かび上がってきた。その光は静かに集約し、やがてくっきりとした色彩と形を得る。
 それもまた立体映像ホログラムだった。
 しかし先ほどのイラストレーションとは趣向が違う。
 こちらは立体的な造形物であり、この作品は顔、それも仮面であった。
 ニトロとハラキリに正面を向けているその仮面は、初対面の人間へ向けるようなすまし顔をしていた。ただ仮面と言っても実際の人間の立体写真を加工して作ったものらしく、当然それは肉感的であり、今にも呼吸を始めそうなほど活き活きとしている。モデルはどうやらニトロと同年代の少女で、暗闇に映える明るい赤毛にくりっとした緑色の目、それと大きな口が実に印象的な顔立ちで、ニトロにはどこか見覚えのある気もするのだが……
「こちらの作品は『三つのタイトル』っていうタイトル」
 暗がりからカルテジアが言う。
「まず一つ目のタイトルは、『感情の表出』。ちなみにこの人は去年の演劇部の部長よ。さ、見る角度を変えてみて」
 なるほど、道理で見覚えがあるはずだ。つかえの取れたニトロは言われた通りに観る角度を変えてみた。すると、一定の間隔で次々と仮面の表情が変わった。すまし顔から喜怒哀楽――のみならず、およそ考えられる限りの感情がその面に表れる。さらに同じ感情でも度合いに応じて、喜び、大喜びという変化もあった。
「おお」
 感嘆の声を上げてニトロは仮面に近づき、左右に動いて鑑賞した。さらに表情の変化は上下動にも対応していることに気づき、横移動を反復しながら膝を曲げたり爪先立ちになったりぐるぐると視点を変えて作品を観る。その内に気づいたことには、正面のすまし顔以外の『顔』は出現場所が固定されていないらしく、さっき右斜め45度に見えた大笑いの顔が再び右斜め45度に現れることはない。おそらく何十、それとも何百回と試せば再び現れることもあろうが、一つ一つの『顔』は観察者に対して完全にランダムに表示されるようになっているようだ。それこそ、その『感情かお』がいつも同じ条件で見られるとは限らないことを表現するように。彼女が以前には笑ったことでも、今では怒りを覚えてしまうかのように。
 それにしても一人の人間がこれほど多くの表情を見せるとは。普段からころころ表情を変えてくる奴と付き合ってもいるし、考えてみれば全く不思議ではないものの、こうして一所に集められると驚くほど感動してしまう。
 見飽きることのない『顔』の奔流に溺れながら、ニトロは暗がりに佇む作者に訊ねた。
「これを作るには相当苦労したでしょ」
「部長がね。私はうるさく注文しながら撮影しただけ。でも、いい練習になったって言ってくれたわ」
「なるほど」
 同じ笑顔でも喜ばしい笑顔、哀しい時の笑顔、喜ばしくも哀しさもある笑顔、と、ニュアンスの微細な変化も一切妥協せずに表されている。これは本当に『いい練習』になったことだろう。そしてこの作品の出来栄えにも、きっと満足したはずだ。
「……」
 それにしても、と、ニトロは思う。この作品は、彼には同級生が作ったとはとても思えないものであった。発想も面白いが採用された表情の一つ一つが実に『絵』になっている。もちろん演劇部部長の力の寄与するところは大きい。しかし、これを形にしたのはやはり同い年の彼女なのだ。
 となると俄然気になることが出てくる。ニトロはそれを訊ねた。

→23-05へ
←23-03へ
メニューへ