「はっきり言って『カワイレポップ』は不味いっつうより酷かった」
学校は解放感に満たされていた。
「どうしてああいうのが定期的に出てくるのでしょうねえ」
夏季長期休暇まで残り一日。加速度的に生徒の気分を浮つかせる放課後。人影も幽かな教室で、ニトロはハラキリに言う。
「そりゃ悪食嗜好っつうか、ネタ嗜好っつうか、そういうのがあるからだろ?」
「それとも味見のし過ぎで味覚が麻痺した結果の産物か、商品的に目立てれば良しなのか」
「目立てたとしても悪目立ちだよ。それにあれはいくらなんでも攻め過ぎだ。『ベスハッコ』の方がずっとましだと思えるとは思わなかったよ」
「あちらも癖がありすぎたものですがね」
「そういやクオリアが箱で買ったって」
「おや、まだ癖になったままでしたか。というより箱で買うほどに?」
「
「なるほど。というか、クオリアさんはそっちの方でも一端スイッチが入ると猛進するんですね」
「自分でも悪い所だって言ってた」
「そうですか」
「長所でもあると思うって言っておいた」
「そうですか」
ハラキリは笑って、窓の外を見る。ニトロも校庭を見下ろした。
開け放たれた窓からは七月の風が入ってきている。
空気はからりとしていて心地良い。
青い空には綿を適当に千切ったような雲がいくつも浮かぶ。
校庭には運動に励む生徒達。
明るい声が乾いたグラウンドにこだまして、種々のボールがそれぞれのユニフォームを着た各部員達の間に行き交い、基礎体力を向上させようと少年少女が地を蹴っている。陸上部の集まる一画では黄色いスニーカーの女子が後輩のためにハードルを並べていた。
「園芸部は」
「ん?」
ニトロはハラキリの視線を追って、自分のちょうど死角にある場所へ振り向いた。
制服の上にガーデンエプロンを着けた生徒が七人、花壇の手入れをしている。どうやら花期を終えた一年草を片付けているらしい。唯一人の男子がスコップを突き刺して、新しい苗のために土を耕していた。
「楽しそうですね」
「変わり者らしいよ」
「誰がです?」
「あの一年の男子」
どうも腰を痛めそうな調子でスコップを操る少年を眺め、ニトロは続ける。
「フルニエが言ってたけど、園芸部に入ったのは植物の知見を豊かにするためなんだって」
「はあ、知見とはまた小難しいですねえ」
「将来的には生物工学の道で名を成すんだそうだ」
「そこまで断言するなら立派です。部内では浮きそうですが」
「見た感じ仲良くやってるみたいだけどね……力仕事も買って出ている感じだし」
「あれじゃあすぐにバテるでしょう」
「よっぽど楽しいのかな。それとも女子にいいところを見せたいのかも」
「ふむ。ただの科学バカってわけじゃないのなら、浮いたところで女子がうまく転がすでしょうかね」
「いやお前、言い方ってもんが」
「次に何を植えるか判ります?」
「ん?――ポット苗があるけど……ここからじゃ判らないな。でも夜には
「あそこはなかなか楽しめるようになりましたね」
園芸部の公式アカウントは先月リニューアルされ、生徒達の目を引いていた。もちろんその窓口となったのは『ニトロ・ポルカト直伝のお菓子』、そして世間的にも話題となった屋上のレモンという強力なコンテンツであるが、それだけで心の移ろいやすい生徒達の関心を引き続けることは不可能である。
以前は草花の写真を載せながら淡々と活動報告をしているだけであったそのサイトは、現在、校内にある草花を身近に感じられる小ネタや興味を持たれそうなエピソードを交えて紹介したり、花壇のコンセプトを軽妙に語りかけたりと能弁になっていた。あの三人で知恵を絞ったのだろう、写真の撮り方も研究したようで“魅せる”形になっているし、全体的に垢抜けたその雰囲気は、存在自体が地味であった園芸部の印象をも刷新している。
「ハラキリのこともちょっと触れてあったな」
「そうでしたか?」
「『当部の管理する植物・果実のご利用については必ずご相談ください』」
ハラキリは苦笑した。
「そうですね、楽しみにしていた果実が摘み取られていたら悲しいでしょう」
「本当に悲しいぞ。果実でなくても、花でも葉でも」
ハラキリはニトロの真剣な顔を一瞥して、また校庭に目を戻した。
「ええ。悲しいのでしょう」
ニトロも、校庭へ目を戻す。
体育館の傍で直径18cmのボールを蹴り合う生徒が二人いる。
片方は大柄な男子で、片方はすらりとした男子だ。
二人の近くでは
二人はどうやらそこから余ったボールを借りているらしい。
すらりとした男子の動きはこなれていないが、それでもなかなか巧くボールを蹴り返している。大柄な男子は慣れた様子でボールをコントロールしていた。すらりとした男子は何度もボールを落とす。が、それでゲームが終わることはない。大柄な男子は返球されてから二回まで許されているリフティングをまるで後輩達への見本のように華麗に駆使して、ポンと相手へ蹴り返す。ポン、ポンと蹴り上げられるボールが、青空の下で二人の間を何度も往復している。
ハラキリが言った。
「あの時は、先代の部長さんが心の広い方で助かりました」
「……。
ところで、あんなところにイチジクがあったんだな」
その言葉にハラキリはまた苦笑した。それはあまりに遠回しな質問であった。彼はニトロへ
「お察しの通りですよ」
その答えに、ニトロは満足気に目を細めた。
「やっぱり聞かれたんだ」
「校内をいくら探しても見つからなかったそうです」
「確か――あん時は敷地内って言ってたっけ?」
「ええ」
「つっても、ありゃほとんど外だろ」
そのイチジクが根を張っていたのは学校の敷地の東南端、プールを越えてさらに壁の向こうであった。校舎からは当然、校庭からも見えない位置。しかも道行く人の目をちょっと休ませるように作られた植え込みの中である。校内をいくら探しても見つかるはずがない。そしてまた、そのイチジクはそこに元からいる
「ほんと、よく気づいたよなぁ」
「たまたまですよ」
「だけどハラキリには用のない場所だろ? あの道を通る生徒だって少ないんだ」
「たまたまです」
それにしても不思議なのは、何故そこにイチジクが
「除草時に抜かれなかったのもたまたまのようですしね」
「見た目は草じゃないしなあ、ひょっとしたらそこで育ててると思われたのかも」
しかし一つ確実に言えることは、イチジクをそのままそこで育てるわけにはいかないということだ。生育に適した環境ではないし、サルココッカにも悪い。もしそのイチジクが大きくなれば、植え込みを囲むコンクリートが割られる可能性もある。
そこで園芸部は学校の許可を得てイチジクを掘り上げた。
鉢植えにして、屋上のレモンと並べた。
時期外れの植え替えであるためちゃんと根つくか不安であるが、うまくいったら来年には挿し木を作って鉢も増やしたいという。
そのイチジクとレモン、それぞれを花言葉と共に併せて紹介した
「何にしても全部上手くいくといいな。時間がかかることだけど」
果実については、安定して収穫できるのは数年後になるだろうとのことだ。
「それでも先代さんは喜んでいましたよ。卒業生として遊びに来る時の楽しみが増えたと。もし実がたくさん
「イチジクはフライにしても美味しいんだよ」
「おや、そうなので」
「ずっと前に父さんが作ってくれたことがあってさ、果物をフライにするのは初めてだったからびっくりした。で、美味しくてまたびっくりした。ビネガーを使ったソースがよく合うんだよ」
「
「……何を企んでるんだ?」
「いや別に。決して誰かに話してみようなどとは」
「それで作るはめになったとしてもお前にだけは絶対に食わせないからな」
「ふむ。では、おじさんに頼んでみましょうか」
「ああ、そっちの方が賢明だ」
「こちらは止めないんですね」
「ハラキリが
「そうですか……はあ、まあ、そのうちまたお邪魔することもあるかもしれませんが」
頭を掻くハラキリの様子に、ニトロは笑う。
と、ハラキリの
「――予定通りに着くそうです」
「じゃあ、迎えに行こう」
ニトロが立ち上がろうとした時、ふと廊下から馴染みのある声が聞こえてきた。
そちらに目をやると、開け放たれたドアの前を横切り、談笑する五人の生徒が窓の向こうにさっと現れた。先頭を行くのは黒紫の髪を夏服の背に流す少女だ。彼女の傍らに場を奪い合うようにして男子が二人、その後に続くのはペアウォッチをつけた男女……ニトロと一緒にスライレンドへ遊びにも行ったカップルである。その二人が最初にこちらに気がついた。
笑顔で二人が手を振ってくる。
ニトロも親しく手を振り返す。
それに気づいた男子二人が敵意にも似た眼差しを送ってくる。
そしてキャシーが振り向いた。
彼女は、微笑む。
ニトロも笑顔で応えた。
彼女は手を振る。
ニトロもまた手を振り返し、ハラキリは小さく手を立ててその代わりとした。
少女は今一度目を細め、廊下の先へ消えていく。
男子二人が彼女を追う。
カップルも先へ進んだ。
教室に残っていたクラスメートが隠し切れぬ好奇心を目に映している。
ニトロは校庭を見た。
ダレイが思い切りボールを蹴り上げていた。
それをクレイグが見上げている。
ぐんぐんと空に昇り、ある一点で静止したボールは、やがて顔を上向ける少年を目がけて落ちていく。
「あんだけ蹴り上げても相手の陣地にちゃんと落とせるんだから凄いよな」
ハラキリは何も言わない。ただ眺めている。
ニトロは今度こそ立ち上がった。そこにハラキリが言った。
「ニトロ君」
「なんだ?」
「お役目を終えたらすぐに逃げますよ」
「そりゃもちろん。てか、ハラキリは残れよ」
「御免被ります」
「だってお前の仲介だろ?」
「それは前回まで。今回は、あくまで美術部からの依頼ですよ」
「……一人だけうまく逃げ回りやがって」
恨みがましいニトロの目を、ハラキリは素知らぬ顔ですり抜けていく。
教室を出た二人が向かったのは、特別教室棟。その文化部の部室が並ぶ階であった。
ニトロは、放課後は基本的に美術室にいるクオリアに聞いたことがある。
彼女が兼部しているはずの文学部には出なくていいのかと。
すると彼女はこう応えた。
文学部は基本的に毎日集まることはない。個人の裁量で活動することを旨としている。普段の交流は
しかし、クオリアはニトロにこうも語った。
そんな文学部も連日集まる時期がある。
それは“追い込み”の時期である。
文学部は年に四回、秋の本誌に加え、各学期の最終日に小誌を発行している。つまり今期で言えば明日、
――「テストでフル回転した頭をそのまま使うのよ。だから、文学部にとってはテストの方が準備運動ね」
クオリアは笑いながらそう言っていた。とはいえ本人は書き溜めたものがあるので問題ないと、余裕であった。
文学部の部室の窓は不透明化されていた。しんと静まりきっている。ニトロは硬く閉ざされたドアをノックした。すぐに返事はない。やがて、
「はいよぉ」
面倒そうな調子でドアを開けたのは制服を着崩し、脱色した髪を無造作に、というよりもぼさぼさにまとめた女生徒だった。濃い青の瞳の周囲は軽く充血し、目の下にはクマが浮かんでいる。彼女――文学部の部長は客の顔を認めると、なるほどとうなずくように、
「ああ、ニトロ・ポルカトか」
「え? キャッ!」
(キャ?)
内心ニトロを驚かせたその声は、会議室のように並べられた机のドア側の角に座る、まだ幼い顔立ちの女子の発したものだった。校章の色は一学年を示している。彼女は反射的に手元のタブレットを持ち上げて、
「失礼だ、やめなさい」
その時、タブレットのカメラとニトロの間に部長が入り込んだ。叱責するというより冷静に指摘するといった声のトーンが空気を凍りつかせる。当の一年生は身をすくめ、また反射的にタブレットをパタンと机に置いた。
「――すいません」
肩を落とした彼女の声は震えている。
「すまないね、ニトロ・ポルカト」
振り返った部長が頭を掻きながら言う。
「泣かなかったから、許してやってくれないか」
その台詞にニトロは思わず苦笑した。
「泣いたら許さなくてよかったのかな」
「こんなことで泣くような安い涙しか持っていないんだったら、許されなくてもどうせ気にしないさ」
ニトロは、笑った。クオリアと知己を得てから何度か会ったことのあるこの部長もなかなかの個性派である。
時に演劇部で客演もする彼女はニトロとハラキリを部室に招き入れつつ、
「良かったら、一緒に撮ってやってくれはしないか?」
と、親指で先ほどの女子を指し示した。この流れで断ることはお人好しには難しい。ニトロはうなずいた。
「撮ってくれるそうだ。ほれ、貸しな」
彼女が手を伸ばして言うと、先の一年生がパッと笑顔を浮かべてこちらにやってきた。タブレットを渡された部長はさっさと写真を撮って、後輩に返す。そこに他の一年生がおずおずとやってきた。今年は大豊作にも六人の新入部員がいて、ニトロはその内の五人と写真を撮った。残る一人は興味がないらしい。……それとも、それはポーズなのだろうか。妙にニトロ・ポルカトが気になってはいるようだ。
「お前はいいのか?」
部長が“一応”といったように訊く。その一年生は、まるで示威するかのように力強くうなずいた。
「あれはティディア様の大ファンなのさ」
こっそりと部長に教えられたニトロは、どういう顔をしたものか解らないままその一年生を見た。ぷいと目をそらされてしまった。
「かわいいもんだろ?」
部長の物言いにニトロは困ったように笑い、それを誤魔化すように目的の友人へと振り返る。
「お疲れ様」
ニトロと目が合うなり、ずっとニヤニヤと傍観を決め込んでいたクオリアは小首を傾げ、からかうようにさらに言った。
「人気者ね」
何と答えたものか、ニトロはまた困ってしまった。そうだと言えば自慢になりそうで、違うと言えば傲慢になりそうだ。咄嗟に機転を利かせ、彼は言う。
「見ての通りだよ」
すると部長が笑った。
「うまい逃げ方だ。それなら価値観を提出するのはこちらの仕事だな」
「それじゃあ部長はどう思う?」
その一種挑戦的な問いかけに、部長はにやりと犬歯を見せる。
「『目で見て見ざるは猿にも劣る』――人気者だよ」
「ということらしい」
クオリアに向き直り、ニトロは肩をすくめてみせた。クオリアが笑い、部長も笑った。部員の中にも笑う者があった。先ほど叱られた一年の女子はポカンとしている。
場が落ち着いたところでニトロは訊ねた。
「もう抜けられるのかな?」
クオリアは手元の
「完璧」
クオリアは部長を見た。
「それなら抜けてもいいかしら」
既に“話”は通してあるだろうが、その確認に部長は鷹揚にうなずいた。
「だが、連絡はつくようにしておいてくれ」
「了解」
荷物をまとめるクオリアを見ていたニトロの肩に、部長がぽんと手を載せる。不意を突かれたニトロが何事かと振り返ると、彼女はどこか挑むような顔をしていた。
「わたしの部長としての最後の部誌だ。読んでくれよ、ニトロ・ポルカト」
「ああ、読むよ。楽しみにしてる」
その言葉に部員の大勢が反応した。その目、その瞳に光が閃いたのは、『ニトロ・ポルカト』に作品を読んでもらえると知ったためだろうか? それとも、その相手が誰だとしても、読むことを楽しみにしているという存在をはっきりと目に見たからだろうか。
ニトロは部屋を出た。
ハラキリはいつの間にか外にいた。
「挿絵は二枚ですか?」
それでいて話はしっかり把握しているのが彼らしい。クオリアは
「いいえ。三作に提供して、計五枚」
「自作は?」
「書評が一つと『有名な小説を再度読み解く試み』を一つ」
「大活躍だ」
書き溜めてあると聞いてはいても、ニトロは感嘆する。クオリアは肩をすくめた。
「活躍だなんて。ただ好きでやっているだけよ。というよりこれが私の『主食』だもの、止めたら死んでしまうわ」
冗談半分に言っているようだが、どうも冗談には聞こえない。ツッコむべきかツッコまざるべきか……判断つきかねたニトロは話頭を転じた。
「『例の絵』は進んだ?」
クオリアはその問いに急所を突かれたような顔をして、首を大きく傾けた。
「駄目ね。まだ形にならない。すぐに形になると思ってたんだけど、こう……」
言いながら彼女は手を
「掴めない、掴めないうちにどんどん初めに思っていた形がなくなって、見えなくなる。ミーシャの走る姿にも感動して、その感動はまだ私の胸にあるのに行き場だけがなくて、ただただ燃えていて、イメージを織り成すはずの糸の破片が宙に待っていて、そこにあるはずのものが掴み取れなくて、だけどすぐそこに形になることを待っているものがあるって解っていて――もどかしい。もどかしくて……」
吐息をつき、手を下ろし、そして彼女は不思議な形に唇を歪めた。
「それにね? 挿絵みたいに、相手の提示した素材があるものならいいんだけど」
そこまで言って彼女は口を閉じ、ニトロとハラキリを一瞥した。二人が言葉を待つ間、彼女は躊躇い、躊躇い、やがて覚悟を決めたように言葉を接いだ。
「今、好きに描きたいものを一から思おうとすると、どうしても悲恋に打ちのめされる人が浮かんでしまうの。それが邪魔をする」
沈黙が降りた。
それはほんの少しの沈黙であったけれども、重たかった。
と、ハラキリが言う。
「それを描けばよろしいのでは? それが好きに浮かぶなら」
クオリアは首を振る。
「『芸術は無垢』『芸術に罪はない』なんて言葉もあるけれど、私はそうは思わない。例え芸術そのものは無垢で罪のないものだとしても、それを扱う人間はそうではないわ」
「それは、考えすぎじゃないかな」
慰めと困惑の混じるニトロの言に、クオリアは自嘲するように笑った。
「いいえ。自分で分かるのよ。これは詩想が紡いでくれたものじゃない、ゴシュペが吹き込んでくるものだって」
「――?」
彼女の言っていることが半分解らず、ニトロはハラキリを見た。
「ゴシュペは東の神話の“醜聞”を人格化した女神。転じて、醜聞を楽しむ心のことを言います」
そこで一度言葉を切ったハラキリは、ふいに片手をひらりと振るや、
「ちなみにゴシュペは七姉妹の六女で、長姉に“噂”を人格化したペルファメがいます。次女に“誇張”のオルヴ、三女に“歪曲”のディストー、双子の四女“中傷”のスランデルと五女“賞賛”のラーウス、末妹には“流言蜚語”のディマーゴン。“賞賛”のみは鈍足ですが、それ以外は風神と
と、急に
「さっき
ニトロは感心のあまり大きくうなずいた。その様子にクオリアが笑い、その彼女の笑顔にニトロの心も――知らぬ間に強張っていたらしい心も緩む。
クオリアはハラキリに目を移し、気を取り直すように息を吐くと、力強く言った。
「もちろん、それが本当に私の描きたいもので、描かねばならないと思えるものなら、私は描くわ。けれどそうではないのなら、私は絵を描くことを嫌いになりたくないから、絶対に描かない」
「例え飢え死ぬことになろうとも?」
「そう言えたらかっこいいかしら?」
またも冗談半分に言っているようだが、やはりどうも冗談には聞こえない。しかしハラキリは笑い、ニトロも笑った。そしてニトロが言う。
「でも、そういう引用をするってことは本当に部長さんは演劇が好きなんだね」
「正確には“そのための
「てことは、
「見向きもしない。無言劇や舞踏劇にも興味がないわね。彼女にとって舞台は
「へえ、面白い考えだけど……それだと演劇好きとはぶつかることもあるんじゃないかな」
「よく演劇部の部長――前部長か、とやり合ってるわ。そのくせ二人で劇場巡りとかしているの」
「そりゃまた。
で、彼女は何を?」
「短篇戯曲」
「なるほど」
「演じてみる?」
「それは固辞したいな」
「あら、ニトロは演技力あると思うんだけど」
「――漫才で『役』をやってるから?」
「そう。とても上手」
「それは……漫才のために鍛えられたからね」
「それじゃあティディア様のお陰?」
一瞬、ニトロは言葉に詰まった。ハラキリが笑いを噛み殺している。ニトロは苦虫を喉の奥に隠して言った。
「そういうことになるかな。
だから俺のは漫才仕様。演劇用じゃないよ」
「そうかしら」
不服そうなクオリアにこれ以上の攻勢を許せば面倒なことになりそうだ。ニトロはハラキリに助けを求めた。目で訴えた。ハラキリはすっとぼけるように明後日の方向を向いたが、ふと思い出したように振り返り、
「挿絵はどんなものを描かれたので?」
ニトロは内心で拳を握った。それでこそ親友である。
「それは部誌を見てのお楽しみ」
一方、ハラキリは失敗を悟った。
「とすると、それだけでも見ないわけにはいかなくなりましたかね?」
「そういうことかしら」
くすくすと笑って、クオリアは言う。
「でも、ニトロにモデルになってもらったことは無駄になってないから」
「ん?」
「ダレイもね。ジムで見学させてもらえたことも。楽しみにしていて?」
彼女が口にしたそのジムの見学とは、ダレイ、ニトロと餌食にした画家の
モデルは嫌だ。
しかし勝手に観る分には構わない。
そう言って、彼はニトロの通うあのスポーツジムへクオリアを招待したのである。
そこには肉体美を誇る者、また肉体美を目指す者、運動中の人間がたくさんいる。もちろん無関係な人々を凝視し、かつスケッチすることなどマナー違反も甚だしいので不可ではあるが、クラスメートの練習している姿をスケッチすることに限れば理解は得られよう。
ニトロが思うに。
それはハラキリの妥協であること以上に、賭けであった。スイッチの入ったクオリア相手には非常に分の悪い賭け。己のコミュニケーション能力に不安を抱えている彼女をどうしても新たに人と知り合わねばならぬ場所に引き込むことで、もしかしたら、ひょっとしたら、あるいは? 諦めさせられるかもしれないと、そう望みを賭けたのだ。
――無論、彼女は
ただ彼女は一人では怖い、とミーシャとダレイを連れてきた。実際、怖いというのも正直な気持ちであったろうが、それよりスポーティーな二人を連れてくることで痩せ細った
しかし、そうまでしておきながら、彼女がトレーニングルームでスケッチをすることはとうとうなかった。
道具も全て持ってきていたが、現場を見てやはり他の練習生達に遠慮したのだろうし、常に動き回る目標から常に目を離すことなく心に焼きつける方が良いとも判断したのだろう。
何より、そこで彼女は出会ったのである。
理想のモデルと。
そう、ニトロのトレーナーであるマドネル氏と。
二人が初めて対面した時のことを、ニトロは鮮やかに覚えている。
顧客の級友を歓迎したマドネルはクオリアを一目見るなりこう言った。
「プロテイン、飲みませんか」
ミーシャはドン引きであった。ダレイは呆気に取られていた。が、クオリアは大笑いであった。前もって聞いていた人物像と、その
そして改めてマドネルを見たクオリアの瞳に、火花が散ったのである。
背の高くたくましいダレイも、実践的に鍛えられたニトロも、彼女にとっては十分なモデルであったが、その二人が比較にならぬほどマドネルは作り上げられていた。
まるで生きた古代の彫像。
謳われる怪力の士!
その時代の息吹に刺激された画家にとって、これ以上の素材が他にどこにあろう?
君には見所があるとダレイを勧誘するマドネルを彼女は逆に勧誘し返した。
「うちの部でモデルになってくれませんか!?」
マドネルは驚くほど喜んで引き受けた。何しろその理由が「美しい筋肉だから」というのであれば彼が喜ばぬはずもなかった。
そのやり取りに、ニトロだけでなく、ミーシャも、ダレイもハラキリも驚いていた。
後から聞いた話によると、クオリアは自分の絵のため――ということはもちろん、後輩のためにも是非モデルになって欲しいと考えたという。彼女自身、人体を描くにあたって知っておくべき構造は把握していたつもりでいたが、こうして筋肉の形象をはっきりと知覚できる肉体を前にした時、己の無知を悟ると同時に一種の感動を覚えたらしい。こんなモデルはなかなか得られない。それは貴重な機会となるだろう。
そうして今日、マドネル氏は学校にやってくる。
ちょうど先日ボディビルの大会があったばかりで、少しピークは過ぎても体はしっかり仕上がっている。
ニトロとハラキリは、その個人的な関係から彼を出迎えるために学校に残っていたのであった。そして――非常に気は進まぬのだが――彼との約束のためにも。
クオリアと共に、ニトロは事務棟の玄関にやってきた。玄関の向こうにある正門、その周囲に群がる人々の影が揺れている。ハラキリが会釈したのに気づいて振り返れば、連絡を受けた美術部の新しい部長が顧問の外部インストラクターと一緒にやってきていた。
「こんにちは、ポルカト先輩、ジジ先輩」
「こんにちは」
顔馴染みになっても変わらず丁寧に頭を下げてくる部長に応え、顧問にも挨拶を返したニトロの横で、ハラキリが
「――ええ、そのまま強引にでも、いやご迷惑をおかけします。連絡はしてありますので、ああ、『美術部の招待を受けたポルカロ』と名乗ることをお間違えなく」
正門に
ニトロは驚いたのだが――考えてみればおかしなことではないが――マドネルはスーツを着ていた。
それにしても窮屈そうである。
糊の利いた白いワイシャツの襟と、見事に日焼けした首が激しく喧嘩していた。ネクタイが寸足らずになっている。おそらくオーダーメイドの一張羅。だが、それが仕上がった後さらにボリュームが増えたのであろう腕や肩や胸、太腿はもうパンッパンである。
写真で見るのと実物を見るのとでは迫力も違う。
出迎えたニトロと握手し、荷物を預かったハラキリの案内で、事務員と必要な手続きをしているそのモデルを見る美術部部長と顧問は明らかにたじろいでいた。
と、そこにいきなり校長が現れた。
彼はクオリアの進路を塞ぐように進んでくると、客の体格にいくらか気後れしつつ握手をするや「我が校の美的水準」とか「素晴らしい若者の類稀なる才能を育てておられる方に」などと早口で歓迎の辞をまくし立て始めた。
マドネルはその内容を聞き漏らすまいと努力していたが、一方的な演説口調についていくのがやっとの様子である。
やがて校長はニトロの視線に気づいた。
素晴らしい若者の眼差しは「手短に」と訴えていた。
一応の体面を取り繕った校長は区切りの良いところで切り上げ、マドネルの手を離した。
クオリアがようやく進み出てきて、解放されたマドネルへ手を差し出す。
「本日はおいで頂き、ありがとうございます」
壊れものを扱うように彼女の手を握り返したマドネルは、ニッと笑った。
「こちらこそ素晴らしい機会を感謝します」
そこに顧問が挨拶を加え、部長も丁寧に頭を下げる。高校二年生の男子にしては細身ながらも健康的な水準に入るはずの美術部部長は、それでもマドネルと並ぶと哀れなほどに痩せ細って見えた。しかし、彼が哀れなほどに全身を強張らせているのは、その外面の差に圧倒されているからだけではないだろう。
その怯えに気づいたマドネルは、彼に手を差し出した。
部長もそろそろと手を差し出した。
マドネルは、にこやかに握手をした。部長の目がわずかに見開かれる。見るだけでは判らぬ相手の力に実際に触れて驚いたらしい。そしてその直後、彼の様子が変化した。どんな心理が働いたのか、彼の緊張は解け、さらには相手の大きな手を信頼と共に握り返した。
そう、信頼である。マドネルは握手一つで少年を信頼させたのだ。ニトロには解る気がする。それは何も特別なことではない。それこそが彼の人柄なのだ。
己の仕事を立派に終えたと言わんばかりの校長と別れ、ニトロ達は美術室に向かった。
「ここまで大変でしたでしょう」
顧問の言葉にマドネルは笑って応える。
「いえいえ、あれしきの人など大したことはありません」
クオリアと部長の話している内容から美術室の準備が終わっていることだけを確認して、ニトロは注意を前方に振り向けた。
進路上に現れる生徒達はこちらを認めるや一様に驚愕している。『ニトロ・ポルカト』と『ハラキリ・ジジ』が侍従のように露払いをする後に、のっしのっしと続く日焼けした巨漢。その凄まじい存在感!
美術室に辿り着いた頃には彼は早くも学校中の噂になっていた。
「現代でも“七姉妹”は元気だな」
モバイルを眺めていたニトロが小声で言うと、ハラキリはうなずき、
「ちなみに、長姉のペルファメだけ国教会に『ペルファミル』という“噂の守護天使”として取り入れられています」
「へえ、そうなんだ」
「で、“噂から悪影響を排す”のが、そのご加護」
「それは……なんだか一気にか弱くなってないか?」
眉根を寄せるニトロの言にハラキリは笑い、やはり小声で、
「元の女神のままなら一国を滅ぼすくらい強力なんですがね」
「マジか」
「戦いの趨勢を決める重要な役割を担っていますよ。興味があれば『アーエスティウム』を読んでみて下さい」
「あ、それはあれだ。ええっと、東大陸の、古代最大の国が滅亡する時の……『デガナ戦争』を題材にしたやつだ」
「ご名答。アデムメデス史では頻出問題ですね」
「いい復習になったよ、『師匠』」
今、美術室の机は全て一端に寄せられ、開いたスペースの中央に、階段を一段上がる程度の壇が設けられていた。
美術部員達は白いシーツの掛けられたその壇を囲むようにして思い思いの場所に椅子を置き、画板を膝に乗せて座っている。
顧問が注意事項を改めて部員達に語っていた。
不思議な緊張感があった。
高校という場所もあってヌードモデルではないにしろ、これから生地面積の極めて少ないパンツだけの成人男性を目にすることへ、一年生の女子達は当惑を隠せていない。その中にも平然としている者もいるにはいるが、それに比べるとクオリア・カルテジアの落ち着きぶりは何か神秘を悟っているかのようだ。二年生の女子二人は流石に先輩の風格。無論、部長も堂々としている。が、もう一人の男子、一年生の彼はこの場で心が最も落ち着かないでいるらしい。
しばらくすると顧問が美術準備室に向かい、ドアをノックした。
彼の準備も――整ったようだ。
にわかにニトロの身にも緊張感が漲る。
「やるしかないんだよなぁ」
ニトロは声を潜めてぼやいた。ハラキリが実に不本意そうに応じる。
「安請け合いするからです」
「ハラキリだって同じようなもんだったろ?」
「絶対スベりますよ」
「スベッて済むかな」
「やはりニトロ君だけでやってください」
「ああ、もう俺一人でもやってやるさ」
時が来た。
ニトロは覚悟を決めた。ハラキリは何だかんだで付き合ってくれるらしい。
顧問が準備室のドアを開くと、ひたりと素足を床につき、ブーメランパンツ姿のマドネルが現れた。
ドアの閉まる音に重ねて小さく息を飲む音がどこかに聞こえる。
マドネルがまるで花道を歩くかのように登壇する。
白布の上に威風堂々と佇む巨漢には、聳え立つという形容こそが相応しい。
「それではマドネルさん、よろしくお願いいたします」
顧問に続いて美術部員が一斉に「よろしくお願いします」と続けた。
その直後、ニトロとハラキリがパン! と手を打った。
突然の出来事に美術部員達が瞠目する。
顧問も驚いていた。
クオリアも仰天である。
注目の中、さらにパン、パン、パン、パン、とリズム良く手を叩きながらニトロは声を張り上げた。ハラキリもまたヤケクソに声を張り上げる!
「「ハイ、ハイ、マッスォ! ハイ、ハイ、マッスォ! マッスォハァイ! マッスォハァイ! ハイ、ハイ、マッスルハイ!!」」
「ふンぬ!!」
彼のための掛け声に煽られて力を込めたのは無論! 壇上のマドネルである!
「……」
「……」
マッスルポーズを決めたボディビルダーを、美術部一同、口をあんぐりと開けて見つめていた。
ただただ見つめ続けていた。
硬直している。
見事なまでに思考停止である。
「スベり過ぎて激突しましたかね」
静寂の中、極めて声を潜めてハラキリが囁く。ニトロは乾いた瞳で事故現場を眺め、
「みんな
「しかし何でしょう。凄くいたたまれない」
「同じくだよゴメンナほんとにッ」
一番初めに我に返ったのはクオリアだった。彼女の大きな眼がニトロとハラキリを見ようとする――と、その時、
「親愛なる美術部員の皆さん!」
ポーズを変えて、マドネルが叫んだ。その岩のごとき腹筋の底から轟く
「歩む道は違えども! マッスルの美を知るあなた方に! 私は粉骨砕身ご協力致します!」
次々とポーズを変えてマドネルは言う。どうやら準備室で可能な限り体を温めていたようだ。パンプアップされた筋肉ははちきれんばかりである。絶好調である。キレがある。ナイスバルクである。しかしそのような掛け声を美術部員は知らない。ボディビルダーの歯は白くて眩しい。
「さあ、いかようにもご注文なされよ! マッスルの美、その筆に魂を込めて、共に
マドネルがどうしてモデルになるのをあれほど喜んでいたか、ニトロには解った気がした。そしてマドネルのその言葉が『仲間』へのエールだということも理解できた。とはいえ彼の情熱は明らかに空回りしている。“部外者”だからこそ自分は対応できているが、その熱量を真正面から受けて平気なのはおそらくクオリアくらいなものだろう。実際、彼女はキラキラと目を輝かせ始めていた。極められたマドネルの肉体は確かに素晴らしい。しかし彼を取り巻く他の色調は、唖然、愕然、慄然である。
その最中、ハラキリが音もなく準備室へと向かい始めた。
それに気づいたニトロは『師匠』の一瞥によりその目論見にも勘づいた。彼は、狙いすます。そのタイミングを。
「どうしました皆さん! 元気を出して!」
マドネルは張り切っている!
「さあ!! どのようなポーズにも応えましょう!!」
「落ち着けい」
「あ、はい」
マドネルが反射的に“気をつけ”の姿勢となる。
そして当然のごとく、皆の目が反射的に彼にそうさせた声の主へと集まる。
美術部員も、顧問も、クオリアも、マドネルも、一言にして場を抑えたニトロ・ザ・ツッコミを凝視した。
彼は苦笑し、
「失礼しました、マドネルさん。でも、みんな驚いてるじゃないですか」
柔らかに、ニトロは世話になっているトレーナーへ親しく言う。
「そんなにいきなり高負荷をかけちゃ、心のマッスルも切れちゃいますよ」
「――ああ、これはこれは、確かにその通り」
マドネルが失態を恥じながら、それを誤魔化すように笑みを浮かべる。
「嬉しさのあまり、つい調子に乗ってしまいました。皆さん、大変見苦しいところをお見せ致しました。本当に申し訳ありません」
頭を下げるマドネルは、外見から受ける印象に比してあまりに紳士である。彼の正面にいた二年生の女子がふいにくすりと笑った。それが隣の、驚くというより完全に怯えていた一年生の女子に伝播して、一気に空気が穏やかになっていく。
「嬉しさのあまり?」
と訊ねたのは、部長であった。
彼の眼差しにマドネルは真摯にうなずき、
「先ほど申し上げたことは全て真実です。私はマッスルの美を信じています。あなた方もそれぞれに美を目指していらっしゃる。道は違えども、私はあなた方に大きな親しみを抱いています。また、あなた方はお若い。私はお若い方々が力を磨き、可能性を広げていこうとする姿に感動を覚えます。そしてあなた方はまさに今、私に感動を与えてくれています。そんなあなた方のために、私がこのマッスルでご協力できるとなれば、これほど嬉しいことが他にありましょうか」
ニトロがもう何を言う必要もなかった。
美術部員は皆、マッスルをこよなく愛する
「さて……」
マドネルは気を取り直すように部長と顧問へ目で伺いを立てた。
部長と顧問は顔を見合わせ、うなずき合い、顧問が言った。
「それでは、まずは30秒ずつ、ポーズを見せていただけますか?」
ニトロは少し移動した。クオリアがこちらを見る。彼は微笑む。
「どのようなポーズを取りましょう」
「先ほどお取りになられたものを、順番に」
「承知致しました」
「皆さんはしっかり観察してください。この時間を実りあるものにするために」
顧問の言葉を受けて、部員達の目に力がこもる。
「各ポーズの解説もいれましょうか。どのマッスルに注目すべきかを」
マドネルの提案に、顧問が微笑む。
「そのポーズの名称だけなら。あとは生徒達が各々見定めますし、見定めねばなりません」
「なるほど、それは素晴らしい。ではまずは『フロントリラックス』」
両腕を体の脇に下ろし、マドネルは
部員達は、真剣に、食い入るようにモデルを見つめる。ニトロは足を忍ばせ続ける。
「次に『ダブルバイセップス』」
マドネルが左右に広げた両腕をぐっと曲げ、力こぶを作る。
それはあの時、この場所で、ダレイの取っていたポーズであった。
ニトロの胸に、夏みかんの香りが吹き抜ける。
クオリアは今日もあの情熱でモデルを見つめている。
今にも炎の揺らぎそうな彼女の背を最後に目に納め、ニトロは、誰も知らぬうちにドアの開いていた美術準備室へそっと入った。
そこに先ほど自分が注目を集めている隙に皆の視界から消えたハラキリが待っていた。
二人で静かに準備室から外に出る。
廊下には噂を知った生徒が何人か集まっていた。しかし中が見えないために所在無げにしていたところ、思わぬ所からニトロとハラキリが出てきたことに驚いたらしい生徒が声を上げる。それを背後に、二人は足早にその場から去っていく。
「マドネルさんも、十分若いんだけどな」
人目を逃れて階段を降りながらニトロが言うと、ハラキリは笑った。
「それはニトロ君もそうでしょう」
ニトロは肩をすくめた。
「最近、やけに歳を取った気がする時があるよ」
「単に疲れているだけでは?」
「簡単に言ってくれるよな、本当に。実際疲れるんだぞ?」
「君は十分に若いですよ。気の持ちようです」
「ハラキリは年寄り臭いよな」
「自覚しています」
「でも年寄り臭いってのは若い人にいう言葉だよな」
「ふむ。物は言いようですね」
「それで。
ハラキリはこの後どうするんだ?」
「どこかで時間を潰して、連絡がきたらマドネルさんをお送りしに戻ります」
「その時クオリアに捕まらないようにな。やっぱりあの調子だとやっぱりモデルにって言い出しかねない」
「今日はもう美術室には近づきません。事務棟で待つことにします」
「よろしく伝えておいてくれよ?」
「かしこまりました。ニトロ君は? 仕事にはまだ時間があるでしょう」
「そうだなあ」
「トレーニングルームにでも行きますか?」
「そういう気分じゃないな」
「ではお茶でも飲みながらのんびりしますか」
「なら園芸部にハーブを分けてもらおうか」
「ミントですか」
「カモミールもあったっけな」
「それもいいですねえ」
「クレイグは、まだ校庭にいるかな」
「どうでしょう。いたら誘いますか?」
「――いや。
ダレイに任せよう」
「ええ。
きっと、それが良いのでしょう」
特別教室棟から
「マドネルさんは、ほんと凄い人だよなあ」
「ええ」
「やっぱり挫折を乗り越えてきたからなのかな」
「そうかもしれません」
「てことは違うかもしれない?」
「挫折を乗り越えたら凄い人になれるとは限りませんからね」
「うん、まあ、そうかな?」
「しかし挫折を乗り越えることによって得られるものはあるでしょう」
「てことは、その得たものを活かせるかどうかが大事ってことか」
「拙者はそう考えます」
「乗り越えたこと自体はどう思う?」
「それはもちろん素晴らしいと思います。ただ、挫折を乗り越えても
「若い頃の苦労は〜なんて言葉もあるぞ?」
「目的に対して必要な、という前提があります。あくまで手段に付随するもの、それ自体を目的にしちゃいけません。大体、苦労しっぱなしで根性のひん曲がった人間も数多くいるものです」
「それは、うーん……そういうもんかな」
「君は苦労のしっぱなしで、挫折も色々と経験していますがね」
「あれ? 根性のひん曲がったって俺のこと?」
「しかし君はそれらを着実に乗り越え、糧にしてきているから素晴らしい」
「……」
「そして人に笑われている」
「笑ってもらってるんだ!」
「カモミールにします?」
「まったく、お前はもうちょっとこう……まあカモミールでいいけどさ、言い忘れてたけど今の時期のはちょっと苦いぞ?」
「苦いくらいでちょうどいいんじゃないですか?」
「ちょうどいい?」
「ええ、毒でもなければ」
「毒って、はは、そうかな――そうだな、ちょうどいいか」
「では、今度はちゃんと許可を取りにいきましょうか。悲しませないためにも」
「ああ、そうしよう」
中庭の外へと向かおうとするハラキリの軽口にニトロはうなずき笑い、そこでふと目を落とした。脳裡に去来したその考えを一度咀嚼し、それをつぶやくように口にする。
「挫折の話とはちょっと違うけど」
ハラキリが振り返る。
「悲しいことがあるから喜びがあるって言うだろ?」
「そんな感じでよく言われますね」
「それもさ、悲しいことは……やっぱり、少ない方がいいよな」
ハラキリは視線をニトロから前方へと向け直し、どこか愉快げに言った。
「君がそう思えるのは、やはり苦労をしてきているからですかね?」
自ら話を混ぜ返すようなその言葉――しかしその先にある親友の意図を見つめて、ニトロは、ただ笑った。
終